「首」とつくところを温めましょう
こんにちは。
長野市篠ノ井
子連れで通える タイマッサージサロン
にちにち みきこです。
手首、足首、首、「首」とつく部分の皮膚は、皮下脂肪がほとんどなく薄いため、気温の影響を受けやすく冷えを感じやすいです。
首が冷えると寒さを感じやすくなるだけでなく、肩こり、首こりの原因にもなります。
特に首の動脈は太いので、ここを温めることで大量の温まった血液が体全体に巡ってくれます。
「末端冷え性」の方には手首を温めることがおすすめです。冬は寒さによって血管が収縮し血流が少なくなります。体は内臓などの臓器に真っ先に血液を送るため、手足といった末端の血流は少なくなってしまい冷えてしまうのです。
ちょっとした時間に、指や手の甲をマッサージしたり、手首をまわしたり、手を開いたり閉じたりして動かし、血流をよくしていきましょう。
外出時は、手袋やアームウォーマーなどで冷えを予防しましょう。
≪足首≫
足首は心臓から遠いためとくに冷えやすく血行が悪くなりがちです。足首が冷えると全身に寒さを感じるようになり、怠さや体が重いといったことをまねきます。
日頃からストレッチやマッサージなどで血流をよくするよう心がけておくといいですね。
足首のまわりには冷えによいとされるツボが集中しています。
足首を温めるにはレッグウォーマーがおすすめです。足首やふくらはぎの筋肉を保温することで血流が促され足先まで温かくなるという効果が期待できます。
手と同じように足の指を開いたり閉じたり、足首を回したりして血流をよくしていきましょう。
手首、足首をぶらぶらさせる事でも血流がよくなります^^
0コメント